福島のワインフェス「ワイン・ヴァン・ビーノ フクシマ」の前日祭に参戦してみた!

食欲の秋ということで、今回は福島で開催中のワインフェスを紹介したいと思います。

福島と言えば、ぶどうも名産ですね。

本日(記事執筆9月24日時点)は前日祭ということで、ワインフェスに参加してきました。明日は、メインフェスなので興味がある方はぜひお立ち寄りください!

福島で手軽にワインの飲み比べができるワインフェス

本日(記事執筆時点)の9月24日、明日の9月25日は福島でワインの飲み比べができるイベント「ワイン・ヴァン・ビーノ フクシマ」が開催中です。

ワイン・ヴァン・ビーノ フクシマはワインへの造詣の深い専門店がチョイスするワインとフードを一同に飲み比べ、食べ比べることができるイベントです。

本日9月24日は、前日祭ということでメインフェスはいよいよ明日です! それでは、前日祭の様子をお伝えしたいと思います。

夜の「ワイン・ヴァン・ビーノ フクシマ」前日祭に参戦!

「ワイン・ヴァン・ビーノ フクシマ」は、朝の10:00~夜の20:00で24日、25日共に開催されます。昼間からワインを飲めるのはフェスならではの楽しみですよね。私は、夜18:30頃から参戦しました。

夜ということで、外は暗くフェス会場はライトを点灯していていい感じに雰囲気が出ていました。

会場は、前日祭も大盛り上がり

前日祭は中合ツイン広場前で行われていました。

イベント看板を見て立ち止まっている方も居てイベント会場は盛り上がっていましたね。

ワインフェス自体は、前日祭とメインフェスで実は会場が違うようで、前日祭は中合ツイン広場で開催でした。明日のメインフェスは街なか広場ということで、会場の大きさは十分です。

前日祭は、中合ツイン広場で開催だったのでお客さんが多かったせいか少し手狭な印象がありました。

活気があるとやっぱりいいですねー。まずは、参加料代わりに200円でワイングラスを購入します。おまけにバッジも購入しました(笑)。

ワインコーナーでは直接お金を払ってワインを注いでもらうスタイルでした。

ワインの量も50mlと100mlを選択できるので、少量ごと色んなワインを楽しむことができます。

実は昨年までは60ml限定だったようで、今年はワインの量を100mlを選択すれば、飲みたいワインはタップリ飲めるのは嬉しいですね。

夜の19時頃には、スパークリングを除く赤ワイン全てが売り切れていました。肉料理も沢山用意されていたようなので、赤ワインの出数が多かったのかもしれません(笑)。

しかし、明日のメインフェスでは、ワインの種類は200種類以上と沢山揃えているようなので全ての赤ワインが品切れする心配はなさそうです。ただ、お気に入りのワインがある方は昼間のうちから参加される方がおすすめですね。

立ち飲みスペース、落ち着いて座れるスペースも用意

色々気軽にワインを飲み比べできるように立ち飲みできるスペースや、落ち着いて飲めるイスやテーブルが用意されているスペースがありました。自分たちのペースで飲めるのは嬉しいですね。

イスやテーブルを置いているテントの奥には、生演奏のコーナーもあり、ゆったりとした音楽で気持ちよい音楽とおいしいワインに酔いしれていました。

そんな感じで、楽しくワインを楽しんできました。ワインだけでなく、もちろん食べ物もおいしかったです。個人的なおすすめはチーズを沢山使ったピザでした。是非明日のメインフェスでお試しください♪

ワインの飲み比べは最高です!

以上、「ワイン・ヴァン・ビーノ フクシマ」前日祭についてレビューしてみました。

普段あまりワインを飲まないのですが、色々ワインを飲み比べしてると自分に合うワインがあったりしてワインに興味がでてきました。

メインフェスは前日祭よりもワインの種類やイベント会場の規模も大きくなるので非常に楽しみですね。

福島駅からすぐ徒歩で迎える場所で開催しているので是非参加してみると楽しいと思います。

ぜひぜひ食欲の秋をおいしいワインで乾杯しましょう!

なるり

はじめまして、なるりです。 主に家電、観光、ゲームなど主観的に興味を持ったものをまとめて行きたいと思っています。 現在は、国内大手の某カメラメーカに勤務し、カメラの画質設計を行っている。 もともと家電、ITやゲームなどに興味があり、電気屋に行っては珍しい家電が無いか物色を良く行っている。

Related Posts

新潟の酒造一斉に大集合!!にいがた酒の陣2019に参加してみた!

3/9(土), 3/10(日)に開催される「にいがた酒の陣2019」に本日参加してきたので会場の様子をレビューしたいと思います。 参加人数は昨年は14万人を超える大盛況の大イベント。 普段ほとんど日本酒を飲む機会は無いのですが、こういうイベントでは、色んな日本酒を試飲することができるのでついつい飲み過ぎてしまいますね。

CP+2018(シーピープラス)で必ず立ち寄りたい注目カメラメーカー5社の見どころを紹介!

こんにちは、なるり(@narurufootmouth)です。 いよいよ明日は3月に入り、待ちに待ったCP+(シーピープラス)が始まりますね! [st-card id=3209] CP+(シーピープラス)の開催が迫り、各社主要なカメラメーカーの出店情報が出揃ってきました。 そこで今回は、実際にカメラの開発に携わっている私が注目しているメーカー5社の各ブースの見どころを説明…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

湯河原で静かに癒される——不動滝と万葉公園をめぐる、心ほぐれる半日旅

湯河原で静かに癒される——不動滝と万葉公園をめぐる、心ほぐれる半日旅

夏のバイクライディング必須アイテム紹介!!RSJ328エアーパーカーとD3O Furyganグローブを購入したのでレビュー

夏のバイクライディング必須アイテム紹介!!RSJ328エアーパーカーとD3O Furyganグローブを購入したのでレビュー

ブロンプトンの魅力を探る

ブロンプトンの魅力を探る

知っているようで知らない透析って?【番外】 

知っているようで知らない透析って?【番外】 

Appleウォッチ、iPhone、AirPodsを使っているならおすすめの充電器 Belkin BOOST CHARGE PROのおすすめ!!

Appleウォッチ、iPhone、AirPodsを使っているならおすすめの充電器 Belkin BOOST CHARGE PROのおすすめ!!

NOMADのチタンバンドはAppleWatchのバンドとして良いかも

NOMADのチタンバンドはAppleWatchのバンドとして良いかも