Android端末を使って快適にブログを発信しよう!(私がモブログを始めた理由)【おすすめアプリ紹介】

前回の記事当たりからモブログに関心を持ち始めたなるり(@narurufootmouth)です。
実は数年前からスマートフォン(通称スマホ)を使ってブログを試みたことがあります。その頃にはもうiphoneを使ったモブログがすでに流行っていて、色んなアプリを駆使してブログを快適に書くモブログ術なるモノにツイテいけなかった記憶があります。

アプリも便利だけど、有料なモノも多かったし…(>_<)。と言うことで、断念しちゃってました。

その後iphoneからAndroidのスマホに変え、ブログを始めた際にはPCから快適に記事を書くことに注力してきました。

実はPCでブログを書くのは大変…

PCを使ってブログを書くのって結構大変なんです…(笑)。

「さぁ、ブログ書くぞっ!」って思っても手をつけるのがおっくうになってズルズルとなってしまうことが多々ありました。

本来ブログって、気軽に情報を発信できるモノですよねってことで、本来の目的を取り戻すべく日頃から書きたいものをスマホのテキストエディタで記録することを始めてみました。

そうなると、使いやすいテキストエディタのアプリを探すようになり、「あ、これいいじゃん!」ってアプリを発見しました。

そうなると、「このままブログかければ楽だよなー」って気持ちになってきて、やっぱり、モブログやってみよーとなったのがきっかけです(前置きなが・・)。

と言うことで、Androidでモブログをやってる人(あまり拘らずやってる人は居るかもしれませんが)を見かけないので、このアプリ使えるよーって言うのを紹介していきたいと思います!

快適爆速でブログを書くのにおすすめなアプリの紹介

iphoneのように予め連携させてアプリを使うことはできません。でもAndroidでは、OSの自由度が高いのでアプリから別アプリを呼んであげるように設定すればストレスフリーなブログ編集ができます!

それに加えて、カーソル操作を始めとする入力操作はAndoroidは非常にやり易いですし、アプリも無料で使えます(ライセンスによる機能制限解除がある場合も有り)。

メインエディタ:jota +

Jota+ (Text Editor)

Jota+ (Text Editor)

開発元:Aquamarine Networks.

無料

posted with アプリーチ

  1. ソースコードのタグを強調表示
  2. ファイル自動保存
  3. タグ補完機能の代わりになる定型文登録

特に、定型文機能が協力です!この機能1つでHTMLタグを手打ちせずに、楽々入力できます!

画像サイズ調整:ただの写真編集

ただの写真編集

ただの写真編集

開発元:ketupablakistoniblakistoni

無料

posted with アプリーチ

  1. 画像の切り取りや縮小がメインのシンプルさ
  2. エフェクト機能で、画像の雰囲気を変更可能

とにかくシンプルで操作を迷わないのが強み!ブログアップ用のリサイズや切り取りを行うなら1番!

プレビュー:File Viewer

File Viewer for Android

File Viewer for Android

開発元:Sharpened Productions

無料

posted with アプリーチ

  1. 様々なデータフォーマットに対応して開くことができる
  2. ファイルマネージャー機能がありファイルの削除もお手軽!

ローカルのhtmlファイルをブラウザ形式で表示できる!テキストエディタと連携して、プレビュー機能代わりに使うと便利!

記事のアップロード:WordPress

WordPress

WordPress

開発元:Automattic, Inc

無料

posted with アプリーチ

  1. worfpress純正のブログエディタ
  2. 複数画像のアップロードにも対応

wordpress純正のブログエディタです。使い勝手にこだわらなければ、このアプリだけで記事は書けます。ただ、サクサクブログ書くのは少し使いずらい。私はjota +を使ってテキストを書いて、アップロード時に使ってます。

まとめ

以上、私がモブログを書くために使っているおすすめアプリを紹介しました!

実際これらのアプリを使うことで、快適に爆速に記事を書くことができます。今後、一つ一つの使い方を説明していきたいと思うので、良かったら参考にしてください♪

なるり

はじめまして、なるりです。 主に家電、観光、ゲームなど主観的に興味を持ったものをまとめて行きたいと思っています。 現在は、国内大手の某カメラメーカに勤務し、カメラの画質設計を行っている。 もともと家電、ITやゲームなどに興味があり、電気屋に行っては珍しい家電が無いか物色を良く行っている。

Related Posts

デコメ絵文字マネージャーのエラーが多発する問題発生。その解決方法は?

最近(2016/12/10)のスマフォのソフトウェアのアップデートを行ったところ、度々デコメ絵文字マネージャーのエラーが発生するようになりました。今回はこのデコメ絵文字マネージャーのエラーの解決方法を説明します。

快速!!アンドロイド(Android)スマホを使って快適なモブログ生活を送ろう【画像の挿入】

こんばんは、なるり(@narurufootmouth)です。 ブログを始めた目的は自分のアウトプット場所を作る!という単純なんですけど、ブログに何書こうかと考えてるとわんさかと書きたいこと出てきます。 アウトプット(ブログを書くということ)が習慣になってくると、頭の中にあったモノのイメージがスッキリと整理されたりしますね♪ そんなこんなで行き当たりばったりで始めた「モブ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

湯河原で静かに癒される——不動滝と万葉公園をめぐる、心ほぐれる半日旅

湯河原で静かに癒される——不動滝と万葉公園をめぐる、心ほぐれる半日旅

夏のバイクライディング必須アイテム紹介!!RSJ328エアーパーカーとD3O Furyganグローブを購入したのでレビュー

夏のバイクライディング必須アイテム紹介!!RSJ328エアーパーカーとD3O Furyganグローブを購入したのでレビュー

ブロンプトンの魅力を探る

ブロンプトンの魅力を探る

知っているようで知らない透析って?【番外】 

知っているようで知らない透析って?【番外】 

Appleウォッチ、iPhone、AirPodsを使っているならおすすめの充電器 Belkin BOOST CHARGE PROのおすすめ!!

Appleウォッチ、iPhone、AirPodsを使っているならおすすめの充電器 Belkin BOOST CHARGE PROのおすすめ!!

NOMADのチタンバンドはAppleWatchのバンドとして良いかも

NOMADのチタンバンドはAppleWatchのバンドとして良いかも