AirPods Pro2を落として発見した!電車内での紛失から発見までの流れとは?

先日、ふとしたきっかけで、自分の中にある「当たり前」の感覚に揺さぶりがかかるような出来事がありました。
それは、日々の移動のなかで何気なく使っているイヤフォン、AirPods Pro2のケースを失くしてしまった、というとても小さな事件から始まったのです。

ほんの一瞬の油断。
それが、私に「落とす」という行為の背後に潜む、無意識の習慣や選択を見つめ直す時間を与えてくれました。

本記事では、電車内での紛失からGPSを使った追跡、そして実際に発見するまでの流れを、私自身の視点で丁寧に振り返ってみたいと思います。
同じように何かを失くした経験のあるあなたにも、きっと響くものがあるのではないでしょうか。

ケースを失くした夜に気づいた、小さなほころび

あれ?ポケットに…ない。
その瞬間、頭の奥に冷たい何かが走るような感覚がありました。
南武線の車内で音楽を聴きながら、私は日常の一部のように立川行きの電車に揺られていました。
いつも通りに稲田堤駅で降りて、家路に向かう途中だったのです。

その日、耳にはしっかりとAirPods Pro2のイヤフォンが装着されていました。だから、音楽は確かに聴こえていた。
でも、ケースが…なかった。音楽が止まったとき、ふとポケットに手をやって気づいたのです。

帰宅後、部屋の中やカバンの中を何度も探しました。
でも、どこにもない。あの白くて小さなケースは、どこかで静かに、私の手から離れてしまっていたのです。
その現実を少しずつ受け入れながら、私はiPhoneの「探す」アプリを立ち上げました。
そこに表示されたのは、思いもよらない場所——昭島駅の近く。私が降りた稲田堤駅からは、ずいぶんと離れた場所です。
南武線で紛失したAirPods Pro2がGPS上で昭島駅付近に表示されている地図画面

いったいどうしてこんなところに?
すぐには理解できませんでしたが、きっと電車の中で誰かの手に渡ったのだろう、という想像は自然に浮かびました。
それでも、私はなぜだかすぐに「見つかるかもしれない」と直感していました。
それは、物そのものよりも、失くしたと思っていた「つながり」を取り戻すための旅が始まるような気がしていたからです。

昭島と表示されたGPSに、私は導かれるように向かった

翌朝、私はいつもより少し早く目を覚ましました。
昨夜、iPhoneの「探す」アプリで見たあの位置情報が、頭から離れなかったのです。
AirPods Pro2のケースが昭島駅北口周辺で検出された際のiPhoneのGPS画面

そこには、昭島駅の北口付近と表示されていました。
私が前日に降りた稲田堤駅から昭島までは、いったん終点の立川駅まで進み、そこから青梅線に乗り換えなければ辿り着けない場所です。
つまり、私自身が足を運んでいないにもかかわらず、AirPods Pro2のケースだけが、複数の路線を経由してそこまで運ばれていたことになります。

正直なところ、「見つかる確率は低いだろう」と思っていた部分もありました。
人通りの多い場所で、誰かが拾って持ち去っていてもおかしくない。駅員さんに届けられていればまだしも、道端に落ちたまま残っている可能性は限りなく低い。
けれども、私はなぜか現地へ行ってみよう、そう思ったのです。
根拠はありません。ただ、「今ならまだ、間に合う気がする」と思えたのです。

スマートフォンを手に、再び「探す」アプリを開き、AirPods Pro2の位置を確認しました。
そして、現在地と照らし合わせながらスクリーンショットを保存しました。
あとで位置情報が変わってしまっても、今の場所は記録しておきたかったのです。

とりあえず、諦める前に探せるだけ探してみよう。そんな気持ちが、私の背中を少しだけ押しました。
無くしたことが頭から離れず、正直、他の作業にも身が入りませんでした。
単なるイヤフォンではありますが、それはただの道具ではなく、日々の安心やリズムの象徴のような存在でした。
「見つかったら気持ちがすっきりするかもしれない」——そんな期待を胸に、私は電車に揺られながら昭島を目指しました。

現地で聞こえた”音”が、私の不安を希望に変えた

昭島駅に着いた私は、まず駅員さんに尋ねてみました。
「AirPodsのケースの落とし物、届いていませんか?」
返ってきたのは、少し申し訳なさそうな表情と、「今のところ届いていないですね」という言葉。
やはり、そう簡単には見つからないか…。と思いながらも、「探す」アプリでのイヤフォンの位置は、駅から少し外にズレていたので、もしかすると駅前に落ちているのかもしれないと思い、駅の外に出ることにしてみました。

昭島駅北口付近、実際にAirPods Pro2のケースが落ちていた歩道の風景

AirPods Pro2のケースを開いた状態

「探す」アプリの地図が指し示す場所は、駅の外、北口を出た少し先の歩道のあたり。
スマートフォンを片手に、地図とにらめっこしながら、私は静かに歩き出しました。
GPSが指し示すあたりに着いてからは、まず目に入る場所を丁寧に見て回りました。
植え込みの奥や、歩道の端、電柱の影など、少し見逃してしまいそうな場所ばかりです。
人通りもある駅前で、なるべく目立たないようにしつつ、落ち着いて周囲を確認していきました。

そして、最初から「サウンドを再生」の機能を使いながら探してはいたのですが——
日中の昭島駅前は車の音や人の話し声が絶えず、なかなかAirPodsの電子音を聞き分けるのが難しい状況でした。
それでも、何度か繰り返すうちに、ふと、微かに「ピピッ」という音が聞こえたような気がしました。
一瞬の音。それでも、その方向に足を向けてみることにしたのです。
発見されたAirPods Pro2のケース本体、手に取った状態

私は再び「探す」アプリを開き、「サウンドを再生」をタップしました。
すると——かすかに、でも確かに、ピピッという音が聞こえたのです。
雑踏の中に埋もれてしまいそうな小さな電子音。それが、私を呼んでいるように感じました。

音の方角を頼りに、何度も鳴らしながら少しずつ歩を進めていくと、歩道の端の植え込みの陰に、何かが落ちているのが見えました。
しゃがんで手を伸ばしてみると、それは紛れもなく、私のAirPods Pro2のケースでした。

発見されたAirPods Pro2のケース本体、手に取った状態

紺色のカバーがついていたおかげで少し目立たなかったけれど、間違いなく私のものでした。

その瞬間、心の奥からふっと力が抜けるような、不思議な安心感が訪れました。
たかがイヤフォンケース。でも、私にとっては”日常の一部”との再会でした。

GPSが示す場所からほんの数メートル離れていたけれど、その精度と音の助けがなければ見つからなかったに違いありません。

不思議と、物を探していたはずなのに、自分自身のどこか大切な部分を取り戻せたような、そんな感覚が残っていました。

## 小さな再会が教えてくれた、習慣と気づきの大切さ

ケースを拾い上げたとき、私はふと、その重さよりも「気配」のようなものを感じました。
ただのイヤフォンケース。でも、手元に戻ってきたそれは、いつも無意識のように扱っていた日常の一部でした。

普段、私はAirPodsをポケットに入れて持ち歩いていました。
短距離の移動ならそれで十分だったし、すぐに使える手軽さもあって、特に気にしていなかったのです。
けれど、それが習慣として根付いていたからこそ、今回のような「落とす」という出来事もまた自然に起こってしまったのだと、気づきました。

それ以来、私はポケットではなく、必ずバッグのチャック付きポケットにしまうようになりました。
イヤフォンを使い終えたらすぐに戻す。たったそれだけのことですが、そこに意識を通すだけで、行動は少し変わっていきます。

「失くさないように気をつける」——たしかにそれは、誰もが知っている”当たり前”かもしれません。
でも、その当たり前を、どれだけ”丁寧に扱っているか”が問われる瞬間が、日常の中にはあるのだと思います。
今回のようなちょっとした出来事が、それを静かに教えてくれたような気がしました。

まとめ|なくしたからこそ見えた、自分の輪郭

私は、AirPods Pro2のケースをなくして、そして見つけました。
けれど、それは単なる物の往復ではなかったように思います。
落としたことで気づいた無意識の習慣や、そこに差し込まれた小さな疑問。
「なぜ失くしたのか?」「どうすれば繰り返さないのか?」——その問いが、日常の輪郭を少しはっきりさせてくれた気がするのです。

「探す」アプリのGPSも、サウンドも、確かに便利なツールでした。
でも、最後に物を見つけるのは、やはり自分の足で歩くこと、そして小さな手がかりを信じることだったと思います。
それは、物理的な移動であると同時に、心の中をたどる旅でもありました。

あなたも、何かを失くしてしまった経験があるかもしれません。
そのときは、ただ焦るだけでなく、ほんの少し立ち止まって、自分に問いかけてみてください。
「私はなぜ、それを大切にしていたのか?」と。

もしかすると、その問いの先に、今のあなたにとって必要な”気づき”があるかもしれません。
私は、そんな風に思っています。

なるり

はじめまして、なるりです。 主に家電、観光、ゲームなど主観的に興味を持ったものをまとめて行きたいと思っています。 現在は、国内大手の某カメラメーカに勤務し、カメラの画質設計を行っている。 もともと家電、ITやゲームなどに興味があり、電気屋に行っては珍しい家電が無いか物色を良く行っている。

Related Posts

Appleウォッチ、iPhone、AirPodsを使っているならおすすめの充電器 Belkin BOOST CHARGE PROのおすすめ!!

なるり(@narurufootmouth)です。 今回は、Belkin製の複数デバイス同時充電を目的としたBOOST CHARGE PROを購入しましたのでレビューをしたいと思います! ついに世間は夏休みに入りました。 コロナも落ち着いてきて、本格的な旅行チャンスです。しかしながら待ってください。 旅行前日には、iPhoneを充電しなきゃ、Apple watchを充電し…

NOMADのチタンバンドはAppleWatchのバンドとして良いかも

こんにちは、なるり(@narurufootmouth)です。 今回はAppleWatchのバンドとして以前から気になってたNOMADのチタンバンドを購入しました! 人気が高く、入荷待ちになっていたNOMADのチタンバンドが届いたので使用感についてレビューしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

AirPods Pro2を落として発見した!電車内での紛失から発見までの流れとは?

AirPods Pro2を落として発見した!電車内での紛失から発見までの流れとは?

湯河原で静かに癒される——不動滝と万葉公園をめぐる、心ほぐれる半日旅

湯河原で静かに癒される——不動滝と万葉公園をめぐる、心ほぐれる半日旅

夏のバイクライディング必須アイテム紹介!!RSJ328エアーパーカーとD3O Furyganグローブを購入したのでレビュー

夏のバイクライディング必須アイテム紹介!!RSJ328エアーパーカーとD3O Furyganグローブを購入したのでレビュー

ブロンプトンの魅力を探る

ブロンプトンの魅力を探る

知っているようで知らない透析って?【番外】 

知っているようで知らない透析って?【番外】 

Appleウォッチ、iPhone、AirPodsを使っているならおすすめの充電器 Belkin BOOST CHARGE PROのおすすめ!!

Appleウォッチ、iPhone、AirPodsを使っているならおすすめの充電器 Belkin BOOST CHARGE PROのおすすめ!!